✔石灰資材ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
✔石灰資材のそれぞれの特徴って何?
✔農家は実際にどうやって石灰資材を使い分けてるの?
<プロフィール>
トマト農家になって約10年 トマト以外にも色々な野菜を栽培中
認定農業者 調理師
2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)
2023年 野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)
ネットショップBASEにて野菜の販売開始 八百屋 とまきち (ytomakichi.base.shop)
当サイトでは農業で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法などの悩みをどう解決してきたかを書いています。
2024年1月5日時点
石灰資材ってどれを使えばいいの?
前回の「土壌改良の鍵!アルカリ性の石灰資材 施し方の注意点とコツ」の内容を見たから、上手く石灰肥料を施せると思うんだけど、石灰資材って色んな種類があるよね。
いったいどれを買ったらいいか分からないよ(;´・ω・)
そうだよね。
石灰資材には消石灰、苦土石灰にカキガラなど沢山あるんだ。
じゃあ、今回は代表的な石灰資材について紹介するね。
よろしくお願いしまーす。
石灰資材についての前回までの記事は、下のボタンから見ることが出来ます。
※大判 図解家庭園芸
用土と肥料の選び方・使い方、著者 加藤 哲郎、発行所 社団法人 農山漁村文化協会を参考にしています。
石灰資材の酸性矯正力は作物への障害の出やすさに比例する?
石灰資材は酸性土壌をアルカリ分の力で中性にするのが目的だよね。
だったら、アルカリ分が多く入っている石灰資材を使った方がいいのかな?
どれくらい酸性を矯正したいか、どんな野菜を育てたいかという内容にも石灰資材の使い方はかわるんだ。
でもまず、アルカリ分が多く入っている石灰資材は矯正力が強い分、作物に悪い障害が発生しやすいということを知っておきたいね。
アルカリ分が多く矯正力が強い石灰資材は作付けまでの時間を空けるようにしよう。
石灰資材の酸性矯正力の強さは障害の出やすさに繋がっているんだね。
色んな石灰資材が出ているからアルカリ分の多さが必ずしも障害の出やすさとは言えないけど、基本的にはそう考えて問題ないと思うよ。
さっきホームセンターに行ったら、消石灰、苦土石灰、カキガラが石灰資材コーナーにあったけど、この3種類にはどんな違いがあるのかな?
それじゃあ、その3種類の特徴を見て見よう。
石灰資材は種類によって、効き方が変わってきます。
消石灰は粉状でアルカリ分が60%以上あり、酸性土壌の矯正力は高く、化学的作用も早いです。
苦土石灰は粒状でアルカリ分は53%以上あり、酸性土壌の矯正力は中程度。
酸性土壌や根から分泌される有機酸によって溶ける為、効果が出るのがゆっくりです。
カキガラは文字通り牡蠣の殻を砕いたもの。
アルカリ分は40%程で、苦土石灰などと同じように効き目はゆっくり。
また、カキガラの大きさによって効き目はさらにゆっくりになります。
石灰資材 | アルカリ分 | 酸土の矯正力の速さ |
---|---|---|
消石灰 | 60%以上 | 早い |
苦土石灰 | 53%以上 | 中程度 |
カキガラ | 40% | 遅い |
短い間で効かせる!時の石灰資材
消石灰はアルカリ分が高くて障害が出やすいよね。
だったら、障害が出にくいカキガラとかを使っていた方がいいんじゃないかな?
消石灰は障害が出やすいけど、その分速効性があるよ。
だから、長く栽培していない耕作放棄地や効き目を長く続かせなくてもいい、栽培期間が短い作物を作るのに向いているね。
消石灰は石灰岩から作られ、強いアルカリ性を示す石灰資材です。
溶ける時に熱が発生し、強いアルカリ性を示すので、この時に野菜を植えたり、種を播いたりしてしまうと障害を引き起こしてしまいます。
なので、撒いたら直ぐに耕し、2週間以上はあけて作付けするようにしましょう。
アルカリ分が強い分、矯正力が高いので耕作放棄地など、長い期間使われなかった土壌に使うと効果的です。
消石灰の後に作付けする野菜は石灰の効果が長く続かなくてもよい育てる時間が短い葉物野菜などが向いています。
じっくり効果を発揮させたい!時の石灰資材
苦土石灰はじっくり効果がでるんだよね。
苦土石灰はじっくり効果を発揮するから障害が出にくいよ。
その代わり、直ぐには効いてこないから、計画的に施さないと酸性を矯正できない土に野菜を植えてしまうことになるんだ。
早めに施すことが大事だね
苦土石灰は消石灰のように速効性は無いため作物への障害は出にくい石灰資材です。
ですが、効き目がじっくりな為、施す時は早めに施すようにしましょう。
目安として作付け10日前には施します。
また、植物は石灰分が多いとマグネシウムが吸収しにくくなりますが、苦土石灰はマグネシウムも一緒に入っている為、その心配もいりません。
基肥と一緒に施してもガスの害の心配は少ないです。
ゆっくりゆっくり効果を発揮させたい!時の石灰資材
カキガラはどんな特徴のある石灰資材なの?
カキガラは牡蠣の殻から出来ていて、苦土石灰よりもさらにゆっくりと効果が表れる。
土と混ぜても発熱しないから根の障害の心配が無いよ。
ミネラルやたんぱく質も含んでいるという特徴もあるね。
それと、他の石灰資材と比べて窒素を含んだ肥料と一緒に施しても障害を起こすガスが出にくのも特徴だね。
特徴は分かったけど、土壌の酸性を矯正するために石灰資材を使うのに、ゆっくりとした効き目でいいの?
土壌があまり酸性化してなくて、作る作物がカルシウムやマグネシウムが多く必要で、栽培期間が長い野菜の時などに使うといいよ。
野菜を栽培中の期間でも撒けるからね。
カキガラは他の石灰資材と違い、直ぐには溶けないので、苦土石灰と一緒に使うことをおススメします。
ゆっくり効果が出るのでこちらも障害は出にくく、元肥などの窒素を含んだ肥料と一緒に使うこともできます。
注意点として、製品によりアルカリ分にばらつきがあるので、確認するようにして下さい。
「とまきちちょーなん」ならこう使う!消石灰、苦土石灰、カキガラの使い方
3つの石灰資材の特徴はわかったけど、実際にどういうタイミングで使っているの?
実際に自分がどう使っているかを紹介するね。
お願いしまーす(^^♪
消石灰は作付けまでにしっかりと2週間以上間を取れる時と土壌の㏗が5に近く、中性に矯正する力が強い資材を使いたい時に利用しています。
また、栽培期間が短い葉物野菜を育てる時に使うことが多いです。
苦土石灰は障害が出にくいので、主に石灰資材としては苦土石灰を使うことが多め。
ただし、効果が出るのに消石灰と違い時間がかかるので、こちらも2週間~1週間前には撒いておく必要がありますが、化成肥料などの基肥と一緒に撒きたい時は一緒に撒くことも出来ます。
粒と粉の2種類の形状がありますが、長くゆっくり効かせたい時は粒、早めに効かせたい時は粉を選びましょう。
石灰が必要な野菜全般で使いやすく、元肥とも一緒に施せるので使い勝手が良く、他の石灰資材と比べて値段も安価なのがいいですね。
カキガラは障害が出にくく、非常にゆっくり長く効果が続くので、カルシウムやマグネシウムを多く必要とし、栽培期間が長い野菜に効果的です。
例としてはナスやトマトなど。
また、石灰資材は2週間ほど作付けまでに間を空けなくてはいけませんが、その期間が取れない時や石灰を撒き忘れたりして栽培途中で施したい時にも利用しています。
ただし、速効性が無いので、直ぐにマグネシウムを作物に効かせたい、追肥に石灰資材を使いたい場合は硫酸マグネシウムや炭酸マグネシウムを使いましょう。
本当に石灰資材が必要な土壌?
前に学んだように、日本は雨が多いから土壌は酸性になりやすい傾向にあるんだけど、アルカリ土壌になっている畑もあるんだ。
㏗を調べると分かりやすいよね。
確かに、ビニールハウスの土の㏗を計った時㏗が8くらいあったよ。
ビニールハウスは雨を避けるために使われて、水が土に触れにくいから石灰の流亡がなくて石灰資材を入れ続けているとアルカリに傾くことがある。
一度アルカリ土壌になると酸性土壌より中性土壌に戻すのが難しいから、土壌診断も取り入れつつ、㏗をしっかり確認して、石灰資材を入れようね。
日本の土壌は自然環境において酸性になりやすいのですが、条件によってはアルカリ土壌になりやすい時があります。
酸性土壌から中性土壌には矯正しやすいのですが、アルカリ土壌を中性土壌にするのは途端に難しくなります(アルカリ土壌の矯正には酸性土壌の矯正より時間がかかる為)。
野菜を作り続けると知らない間にアルカリ土壌になりかけていることがあるので、定期的な土壌診断を推奨します。
特に、石灰の流亡が少ない雨よけハウス栽培、石灰資材やアルカリ分の多い堆肥を多く入れ過ぎる、コンクリートやビルから石灰分が流入することなどが、アルカリ土壌になりやすい条件です。
今回のまとめ
石灰資材ってどれを使えばいいの?
⇒代表的な石灰資材は消石灰、苦土石灰、カキガラ。
石灰資材の酸性矯正力は作物への障害の出やすさに比例する?
⇒石灰資材は種類によって、効き方が変わり、矯正力が強いほど障害が出やすい。
短い間で効かせる!時の石灰資材
⇒消石灰。酸土の矯正力が強く、ガス障害が出やすい。作付けまでには2週間空ける。
じっくり効果を発揮させたい!時の石灰資材
⇒苦土石灰。速効性は無いため作物への障害は出にくい。効き目がじっくりな為、施す時は早めに。目安として作付け10日前。
ゆっくりゆっくり効果を発揮させたい!時の石灰資材
⇒カキガラ。直ぐには溶けないので、苦土石灰と一緒に使うことがおススメ。ゆっくり効果が出るのでこちらも障害は出にくく、元肥などの窒素を含んだ肥料と一緒に使うことが出来る。注意点として、製品によりアルカリ分にばらつきがあるので、確認するようにしよう。
「とまきちちょーなん」ならこう使う!消石灰、苦土石灰、カキガラの使い方
⇒消石灰は作付けまでにしっかりと2週間以上間を取れる時と土壌の㏗が5に近く、中性に矯正する力が強い資材を使いたい時。また、栽培期間が短い葉物野菜を育てる時に使うことが多い。
苦土石灰は石灰が必要な野菜全般に使用。障害が出にくく、元肥と一緒にも撒ける。
カキガラは障害が出にくく、長く効くのでトマトやナスなどを作る時に利用する。
本当に石灰資材が必要な土壌?
⇒日本の土壌は自然環境において酸性になりやすいが、条件によってはアルカリ土壌の方になりやすい時がある。
石灰の流亡が少ない雨よけハウス栽培、石灰資材やアルカリ分の多い堆肥を多く入れ過ぎる、コンクリートやビルから石灰分が流入した時など。
今回は代表的な石灰資材のそれぞれの特徴を紹介したよ。
石灰資材はそれそれに特徴があるから使いたいタイミングや状況によって使い分けないといけないね。
上手く利用して美味しい野菜を育てられるといいね。
石灰資材についての基礎的な紹介は今回で終わり。
3回に渡って紹介する必要があるくらい土作りにとって大事な資材なんだ。
全3回に渡って説明してくれたお陰で、石灰資材の大切さが良く分かったよ。
学んだことを生かしておしいしい野菜を作るぞ!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が良かったと思ったら、グッド👍ボタンを「ポチッ」としてもらえると嬉しいです。
畑、土壌、肥料について他の記事は下のリンクから見ることが出来ます。
- 土作りの基本について
- 知っておきたい土作りの堆肥の役割について
- 知っておきたい堆肥の効果的な使い方
- 土壌改良剤 ケイントップの使い方
- 土壌還元法のやり方について
- 石灰資材の基本の基 石灰資材の必要性について
- 土壌改良の鍵!アルカリ性の石灰資材 施し方の注意点とコツ
ブログを書くために、参考、利用したサイト、ページ、本等
大判 図解家庭園芸
用土と肥料の選び方・使い方
著者 加藤 哲郎
発行所 社団法人 農山漁村文化協会
Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ (rakuten.co.jp)
BASEとはなんですか – ヘルプ | BASE (thebase.in)
iPhone内加工
写真圧縮アプリ(shunsukeosawa)
コメント