土壌改良の鍵!アルカリ性の石灰資材 施し方の注意点とコツ

石灰資材 施し方の注意点とコツ アイキャッチ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな疑問を解決します

✔石灰資材を畑に入れる時の注意点とコツを知りたい
✔堆肥と石灰を一緒に入れたら何故ダメなのかしりたい!
どんな野菜にも石灰って必要なの?

とまきち

<プロフィール>

トマト農家になって約10年 トマト以外にも色々な野菜を栽培中

認定農業者 調理師

2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)

2023年 野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)

ネットショップBASEにて野菜の販売開始 八百屋 とまきち (ytomakichi.base.shop)

当サイトでは農業で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法などの悩みをどう解決してきたかを書いています。

2024年1月5日時点

スポンサーリンク
目次

畑に石灰を入れる時には注意点がある!?

じなん

前回の「土壌改良の必須アイテム:石灰資材の基本の基!」の内容を見て、畑の土の㏗を計ったら㏗は5くらいだったんだ。

ちょーなん

㏗が6.0以下の時は石灰資材を入れたほうがいいね。

じなん

じゃあ、野菜肥料も入れる予定だったから一緒に入れるね。

ちょーなん

あ!ちょっとまって!!
野菜肥料と石灰資材は同時に入れたらダメなんだ。

じなん

え!?そうなの?
もしかして、石灰資材の施し方にもコツがあるってこと?

ちょーなん

そうなんだ。
今回は石灰資材の畑の入れ方の注意点やコツを紹介するね。
まずは大まかな注意点とコツを見て見よう

前回までの「土壌改良の必須アイテム:石灰資材の基本の基!」は下のボタンから見ることが出来ます。

大判 図解家庭園芸
 用土と肥料の選び方・使い方
著者 加藤 哲郎発行所 社団法人 農山漁村文化協会を参考にしています。 

石灰資材を入れる時の注意点とコツは大まかに6つあります。

1.散布したら直ぐに耕そう。
2.窒素肥料や堆肥と一緒に施用しない。
3.作付けは2週間後からにしよう。
4.やり過ぎには注意!
5.堆肥の後に石灰をいれよう。
6.作物によっては石灰は必要ない!?

では、1から順番に見て行きましょう。

石灰資材,石灰肥料,クドミネラル
実際に使っている石灰資材

1.散布したら直ぐに耕そう!

じなん

コツを聞いてからにすればよかったんだけど、もうさっき石灰資材を撒いてきたんだった。

ちょーなん

もう撒いちゃったんだね。
堆肥は一週間前に入れていたからいいとして、石灰肥料を撒いた畑はもう耕したの?

じなん

まだ耕してないよ。
それに、これから雨の降る予定みたい。
耕すのは後にするね。

ちょーなん

え!?これから雨が降る予定なの?
今確認したら雨が降るまでまだ時間があるから直ぐに石灰肥料を撒いた畑を耕そう!

じなん

そんなに急がなくてもいいんじゃない?

ちょーなん

説明してない自分も悪かったね。
石灰を撒いたら直ぐに耕すのは大事なことなんだ。
早く耕しに行こう!

とまきち兄弟たちの会話にあるように、石灰肥料は撒いたら直ぐに耕すようにしましょう。

石灰肥料はセメントを作る石灰岩から作られていることから分かる様に、空気や水に触れると固くなってしまいます。

では何故固まった石灰資材が良くないかと言うと、作物の根が固まった石灰資材に触れると根が焼けて障害が出てしまうからです。

この根焼けの障害を出しにくくする為には、石灰資材を良く混ぜて2週間作付けまでの時間を空けるようにしましょう。

石灰資材と鍬
石灰資材を施したら直ぐに耕すようにしよう

2.窒素肥料や堆肥と一緒に施用しない。

じなん

雨が降る前に耕せて良かったね。
そういえば、始めに言ってたけど、どうして野菜肥料と一緒に石灰資材を撒いたらダメなの?

ちょーなん

石灰資材は窒素肥料や窒素分の多い堆肥と一緒に施すと、化学作用でアンモニアガスが出来てしまうんだ。
このガスは作物にガス障害を与えたり、せっかくの窒素分も空気中に逃げてしまったりと良くないことばかりなんだ。

石灰資材を硫安や塩安などの窒素が多い肥料や窒素分の多い堆肥と一緒に施すとアンモニアガスが発生し、ガス障害を起こし、作物が育たなくなる可能性があります。

またガスとして窒素が空気中に逃げてしまう為、窒素肥料を畑に入れた意味が無くなってしまいます。

石灰資材は窒素分の多い野菜肥料や堆肥と一緒に施すのはやめましょう。

牛ふん堆肥
牛ふん堆肥

3.作付けは少なくとも、2週間後からにしよう。

じなん

石灰資材が原因で根焼けをするって聞いたけど、じゃあ、いつから作物を植えられるようになるの?

ちょーなん

だいたいの目安としては石灰資材を撒いてから少なくとも2週間後。
植え付けはそれからにしようね。

前述したように、石灰資材は根に直接触れると根焼けを起こし、作物が上手く育たない原因となります。

石灰資材が土壌の粒子に馴染むませる必要がありますが、目安としては少なくとも2週間の期間が必要です。

石灰資材と苗
石灰資材を施してから2週間後に植え付けよう

4.やり過ぎには注意!

じなん

石灰を1回に施す量は1㎡辺り、180㏄までだったよね。
これって、思っていたより少ないと思うんだけど。

ちょーなん

そうだよね。
他の資材と比べると少ないかもしれないね。
でも、石灰資材は沢山入れれば良いってもんじゃないんだ。
入れ過ぎると土壌がアルカリ化して作物に良くないんだよ。

じなん

土壌のアルカリ化!?

石灰資材を沢山施すと、土壌の㏗が上がり、アルカリ化してしまいます。

アルカリ性土壌になると土が保持できる肥料の容量部分が石灰だけでいっぱいになり、窒素やカリなどの植物に必須となる成分が保持できなくなります。

また、水分が入って来るとそれらが溶けだし、濃度が濃い為、植物の根が焼ける原因となるのです。

その為、石灰を1回に施す量は1㎡辺り、180㏄を基準とし、砂地などではこの半分にするなど調整しましょう。

石灰資材をやり過ぎると作物が育たない原因に
石灰資材をやり過ぎると作物が育たない原因に

5.堆肥の後に石灰を入れよう。

ちょーなん

さっき石灰と堆肥を一緒に施すのは良くないって学んだよね

じなん

窒素がガスになって植物に悪い影響を与えるんだったよね

ちょーなん

だけど、石灰は有機質の分解を促進する効果があるから、一緒に施すのはダメだけど、堆肥を先に施して一週間くらいを目安に日数を空けてから施すと腐植を増やす効果もあるんだ。

じなん

石灰資材と堆肥は時期をずらして施すけど、この二つを順番に施すことで土壌の改良効果が高くなるんだね。

石灰資材は土壌の酸度を調べ、適量施すことで土壌の改良効果を高めることができます。

石灰資材を施すことを決めたら、堆肥とセットで施しましょう。

なぜかと言うと、石灰資材には有機物の分解を促進する効果があり、有機物の分解物である腐食が増えることで、土の保肥力が高まるからです。

ですが、何度も記述している通り、同時に施用することは厳禁。

時期をずらして施すようにしましょう。

堆肥と石灰資材
一緒に施すのはダメだが、堆肥の後に石灰資材を施すという作業はセットと考えよう

6.作物によっては石灰は必要ない!?

じなん

石灰も撒き終わったし、土も耕して、肥料も入れて、植え付けるまでの期間もとったから、いよいよ作物を植えられるね。
ぼくはジャガイモを植えようと思うよ。

ちょーなん

ちょっとまって、ジャガイモには石灰はいらないんだ。

じなん

え!?ジャガイモには石灰が必要ないの?

ちょーなん

多くの野菜は酸性土壌では作りにくいんだけど、いくつか例外があるんだ。

じなん

そんな~(;´・ω・)

ちょーなん

でも、じなんが好きなトマトは植えられるよ

じなん

じゃあ、この畑にはトマトを植えて、他の畑は石灰を入れずに土作りをしてジャガイモを植えるね。

どんな作物でも必ず石灰が必要と言うわけではありません。

作物には適した㏗があるので一度調べてから土作りを始めましょう。

ジャガイモなどは酸性土壌に強く、逆に石灰を施してしまうと、表面がざらざらになる「そうか病」になってしまいます。

なので、酸性土壌に強い作物と弱い作物を交互に作りまわしをすると合理的な野菜作りができます。

例としては春に石灰を入れずにジャガイモを作り、秋には石灰を入れホウレンソウを、次の春には石灰を入れずにダイコンを作るという方法があります。

ダイコン、ジャガイモ、サツマイモ、スイカ
酸性土壌に強いので、石灰は施さない野菜たち

今回のまとめ

畑に石灰を入れる時には注意点がある!?
石灰資材を入れる時の注意点とコツは大まかに6つ。
1.散布したら直ぐに耕そう。
2.窒素肥料や堆肥と一緒に施用しない。
3.作付けは2週間後からにしよう。
4.やり過ぎには注意!
5.堆肥の後に石灰をいれよう。
6.作物によっては石灰は必要ない!?

1.散布したら直ぐに耕そう!
石灰資材が空気や水に触れて固くなる前に耕す。
石灰資材による根焼けを防ぐ為。

2.窒素肥料や堆肥と一緒に施用しない。
化学作用で窒素成分がガスとなり空気中に出てしまう。
また、ガスにより作物に障害が出る。

3.作付けは少なくとも、2週間後からにしよう。
石灰資材による根焼けを防ぐ為に施してから作付けまでは少なくとも、2週空ける。

4.やり過ぎには注意!
土壌をアルカリ性に傾け過ぎないようにする為、石灰を1回に施す量は1㎡辺り、180㏄を基準とし、砂地などではこの半分にする。

5.堆肥の後に石灰をいれよう。
堆肥と石灰を一緒に施すとガス化して危険だが、時期をずらして順番に施すことで土壌改良効果を高めることができる。

6.作物によっては石灰は必要ない!?
作物によって石灰が必要のない物もあるので、確認をしてから土作りを始める。
例、ジャガイモやダイコンなどは石灰が必要ない。

ちょーなん

今回は『石灰資材』を「畑に入れる時の注意点とコツ」を紹介したよ。

じなん

石灰資材を上手に使う為には色々な注意点やコツがあったね

ちょーなん

石灰資材の注意点とコツを確認したから、次はどんな石灰資材を選んだらいいか「石灰資材の選び方」を紹介するね。

じなん

今回畑に施した石灰資材以外にも種類があるんだね。
次回もよろしくお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が良かったと思ったら、グッド👍ボタンを「ポチッ」としてもらえると嬉しいです。

畑、土壌、肥料について他の記事は下のリンクから見ることが出来ます。

ブログを書くために、参考、利用したサイト、ページ、本等

大判 図解家庭園芸
用土と肥料の選び方・使い方
著者 加藤 哲郎
発行所 社団法人 農山漁村文化協会

Canvaについて

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ (rakuten.co.jp)

BASEとはなんですか – ヘルプ | BASE (thebase.in)

iPhone内加工

写真圧縮アプリ(shunsukeosawa)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次