農業を始める前の学びの期間 農業研修について

農業研修期間 アイキャッチ用

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな疑問を解決します

✔農業を始めるにあたり研修をしたいけど、研修先はどこで紹介してもらえるの?
✔トマト農家になるための研修期間は何年くらい必要?
✔トマト農家での研修期間中はいつからいつまでで、どんなことをするの?

この記事を書いた人

とまきち

<プロフィール>

トマト農家になって約10年

認定農業者 調理師

2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)

2023年から野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)

当サイトでは農業で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法などの悩みをどう解決してきたかを書いています。

2022年1月20日時点

スポンサーリンク
目次

農業の勉強がしたい。研修先はどうやって探すのか?

農業を始めたい!

その為に自分が育てたい野菜や果樹を勉強をしたい!!

そう思い始めたらまず、農業経営課に相談をしましょう(^O^)/

私も自分が農業を始めたいと思った地域の農業経営課に相談をし、研修先を紹介していただきました。

農業経営課が具体的にどのような役割をしているかを書いている記事がありますので知りたい方は下のボタンから詳細を見れます。

研修先の町の風景

研修期間について

自分が研修をした期間は2年間でした。

これは自分が勉強したいと思った植物、トマトについて勉強した期間です。

なので、これからもトマト栽培の研修での経験を元に話していこうと思います。

他の作物についてはもっと研修を必要とする場合もあるかもしれません。

夏秋トマト
夏秋トマト


トマトを栽培するということが決まってから、まず、自宅から近いことを条件にしました。
その方が学ぶ時間が増えると思ったからです。
体力の面でも近い方が早く休めて良いですよね。
お昼も家に食べに帰れました。
それに独り立ちした後、トマトを作る場所も研修先の近くなので、学んだことを直ぐに生かしやすいです。
自分は後から知ったのですが、初めは農業指導士の資格を持つ人を紹介されるようです。
下記のリンク先に指導農業士について詳しく書いてあります。

指導農業士について:農林水産省 (maff.go.jp)

https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/nogyoshi.html

紹介された農家さんも資格を持っていらっしゃいました。
自分で行きたいと思った農家さんがいる場合は交渉してもらえるようです。
自分が紹介していただいたのは飛騨地域でも大規模農家に入る農家さんで、ハウスの多さにびっくり!
ハウスの場所を覚えるのが大変でした(;^ω^)

ハウスと空
ビニールハウス


自分の研修期間は2年でしたが、他の方の話を聞くと1年と言う人が多かったです。
農業に関する補助金をもらうとなると1年以上の研修期間が条件で定められているようなので、1年以上は研修をすることになると思います。
詳しくは下記のホームページを見てもらえると良いと思いますが、収入が研修期間中は会社員のようにはもらえないのでそれを理由に1年にする方も多いのではないかとも思います。


農業次世代人材投資資金(旧青年就農給付金):農林水産省 (maff.go.jp)

https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html


認定新規就農者制度 – 岐阜県公式ホームページ(農業経営課) (gifu.lg.jp)

https://www.pref.gifu.lg.jp/page/661.html

自分としては1年研修をして、振り返りながら冬の間に一年の計画を立てて、それにそってどれだけ仕事が進んでいるか、自分の計画とずれがあるのかを2年目で確認するのが良いと思い、2年間の研修期間を設けました。

研修先のハウス風景

研修期間と研修内容

研修期間は4月~11月末まででした。
朝の8時から夕方の5時、6時まで。
休みは日曜日で、トマトの収穫が始まると、日曜日も午前中は収穫作業をします。

収獲したトマト

農家さんはトマトのほかに稲も栽培していたので、トマトの他にも田植えなどの仕事もあります。
体力が全く無かったので、仕事についていくことで1年目は精一杯…。
ひとつひとつ作業が終わる度に体の関節がぎしぎし音を立て、腱鞘炎になったり、蓄膿になり休んだりして身体がついていかない時もしばしばでした😓
ですが、2年目はやることが一通り分かっているので、1年目のような体調を崩すことはありませんでした。

田植え作業

まとめ

  1. 農業の勉強がしたい。研修先はどうやって探すのか?
    地元の農業経営課に相談しよう
  2. 研修期間について
    自分は2年、1年の人の方が多い
  3. 研修期間と研修内容
    研修期間は4月~11月末まで
     休みは日曜日、収穫が始まると日曜の午前中は収穫

今回は自分の経験を元にトマト農家での研修と研修期間について書いて見ました。

岐阜県のホームページを見て見たら色々な農業体験の催しがあるようなので参加してみるのも良いのではないでしょうか?
自分も研修期間中に、トマト農家さんを見学するツアーに参加したことがあります。
良い経験が出来た見学ツアーでしたよ(^-^)

最後まで読んで下さりありがとうございます。
よかったら「いいねボタン」のクリックをお願いします<(_ _)>

それではまた次回のブログでお会いしましょう(^O^)/

ブログを書くために、参考、利用したサイト、ページ、本等

Canvaについて



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次