庭や菜園で成功するための堆肥の効果的な施し方

堆肥の効果的な施し方 アイキャッチ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな疑問を解決します

✔堆肥の施し方にコツってあるの?
✔堆肥ってどのくらいを目安に施したらいいの?
野菜によって堆肥の施し方って違ってくるの?

とまきち

<プロフィール>

トマト農家になって約10年 トマト以外にも色々な野菜を栽培中

認定農業者 調理師

2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)

2023年 野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)

ネットショップBASEにて野菜の販売開始 八百屋 とまきち (ytomakichi.base.shop)

当サイトでは農業で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法などの悩みをどう解決してきたかを書いています。

2024年1月5日時点

スポンサーリンク
目次

堆肥の施し方にはコツがある!?

ちょーなん

美味しい野菜を作るために!知っておきたい堆肥の役割」で「堆肥」の大切さは伝わったかな?

じなん

「堆肥」は栄養を供給してくれるだけじゃなくて、土の環境を調節して維持する役割も兼ねていて大事な土作り資材なんだよね。

ちょーなん

そうなんだ。とても大事な土作り資材なんだけど、畑に入れる時期や他の土作り資材を組み合わせることでより効果的に使うことが出来るんだよ。

じなん

堆肥の施し方にコツがあるってこと?

ちょーなん

堆肥の施し方にも上手い、下手があるってことなんだ。
今回は堆肥の上手な施し方について見て見よう。

じなん

よろしくお願いします😄

どうして畑に堆肥を入れないといけないのか?
を解説した記事は下記のボタンから見ることが出来ます。
これからの説明の前に見ていただくとをおススメします!

大判 図解家庭園芸
 用土と肥料の選び方・使い方
著者 加藤 哲郎発行所 社団法人 農山漁村文化協会を参考にしています。 

繊維質の多い(落ち葉や藁等)堆肥の上手な施し方

じなん

前回、堆肥には大きく2種類あるって勉強したんだけど、落ち葉や藁から出来た堆肥と、動物のふんから出来た栄養の多い堆肥では施し方が違うのかな?

ちょーなん

そうだね。
前回でも少し施し方に触れたけど、ここからは繊維質の多い、ふかふかな堆肥の上手な施し方を紹介するね。

土をふかふかにする堆肥には、落ち葉や藁など窒素分を加えずに長時間腐熟させて作った堆肥になります。
その為、腐葉土などの堆肥は高価です。
この完熟した繊維質の多いふかふか堆肥は一度にどれだけ畑に入れても、根などが傷む心配はありません。
ですが、窒素分がもともと少ないので、基肥の窒素分を減らすことは出来ず、また、未熟なふかふか堆肥を誤って施した場合は分解の為に窒素を必要とします。
なので、ふかふか堆肥を施す場合は基肥の窒素を少し多めに入れましょう。

前述した通り、ふかふかな堆肥は高価なので、一度に沢山入れることは難しいかもしれません。
目安として、年に1㎡辺り、2~3㎏施すと土を疲弊させること無く、少しづつ腐植や団粒が多くなり、野菜を作りやすい畑にすることが出来ます。

比較的効果な堆肥なので、落ち葉や川に生える葦(よし)や萱(かや)を刈って積み、一年腐熟させるなどして自作することをおススメします。

ふかふか堆肥の特徴と施す目安
ふかふか堆肥の特徴と施す目安

ふかふかな堆肥は繊維分が多いため、土に馴染むまで空隙が多くなり、土が乾燥しやすくなります。
ふかふかな堆肥を施す場合は水分が適度にある冬から早春が適期です。

また、元肥に施す予定の過リン酸石灰をふかふか堆肥に混ぜて施しましょう。
リン酸は土壌中のアルミナと結びつきやすく、作物が吸収しにくいかたちになりますが、ふかふか堆肥と一緒に施すことで、リン酸が植物に吸収しやすくなります。

ふかふかな堆肥の施し方
ふかふかな堆肥の施し方

栄養の多い(家畜ふん)堆肥の上手な施し方

ちょーなん

次は栄養の多い、家畜ふんから出来た堆肥の上手な施し方について見て見よう。

じなん

ふかふかな堆肥とどんな違いがあるのかな?

栄養の多い、家畜ふんから出来た堆肥はやり過ぎに注意!!です。

家畜ふん堆肥は窒素やカリが多く、トマトやスイカなど、肥料が多く必要な作物に施すのはとても良いことですが、施し過ぎると葉や茎だけが大きくなり実が付かなくなる「樹ボケ」という状態になってしまいます。
また、温度が高い時に沢山施すとアンモニアガスなどが発生し、肥料やけやガス障害の原因となります。

栄養堆肥の注意点
栄養堆肥の注意点

鶏ふんなどの家畜ふんには「乾燥」の物と「発酵」させたものがあります。

乾燥ふんは水分が加わると生ふんに戻り、未熟堆肥と同じ状態となります。
なので、未熟堆肥と同じように肥やけやガス障害が発生するので、作付けの1ヶ月前には施すようにしましょう。
心配なら、発酵鶏ふん使うと比較的おだやかに効き、ガス障害などの心配は比較的少ないです。

乾燥堆肥と発酵堆肥の違い
乾燥堆肥と発酵堆肥

堆肥の適正な量は?

じなん

植物から作った繊維質の多い堆肥は沢山入れても大丈夫だったけど、栄養堆肥は入れ過ぎると良くないんだよね。
だったら、どれくらいを目安に入れたらいいのかな?

ちょーなん

家畜ふんから作った堆肥は土壌によっても施す量が違うから、目安を紹介するね。

栄養の多い、家畜ふん堆肥の施す目安は窒素成分で1㎡辺り20gを限度とします。

堆肥は化学肥料と違い、一気に効くことはなく、作物に吸収される効率は低くなります。
なので、厳密に計算することは難しいですが、これ以上一度に入れると障害の心配が出てきます。

1㎡辺り、鶏ふんだと500g、肥料の少ない牛ふん堆肥や植物質を入れて作った豚ふん堆肥だと2㎏、までが目安となります。
また肥料を保持しにくい砂土壌の畑ではこの半分にしましょう。

そして、栄養の多い家畜ふん堆肥を施した時は、元肥の窒素やカリ肥料を半分以下にして下さい。

栄養堆肥の施す目安
栄養堆肥の施す目安

栄養の多い堆肥は作物によって施し方を変えよう!

ちょーなん

栄養の多い堆肥は土壌だけでなく、作りたい作物によっても施し方が変わるんだ。

じなん

作物によっても施し方が変わるなんて、堆肥って奥が深いんだね。

生育期間が短い葉物野菜などは1~2週間前に全面施用し、早く肥料分として吸収出来るようにします。

トマトなど、生育期間が長く苗を移植するものは、畝の下10~20cmの部分に施し、肥料が多く必要になる定植後1ヶ月頃から効くようにします。
この時、ふかふか堆肥と同じように過リン酸石灰を5%くらい混ぜると生育が良くなります。

注意点として、葉物野菜など全面に施す場合は苦土石灰やヨウリンなどのアルカリ性の土壌改良剤とは時期をずらして施しましょう。
これらが栄養の多い堆肥と触れると、窒素分がガスになって抜けてしまいます。

また、サツマイモやジャガイモ、大根などは窒素分をあまり必要としないため、栄養堆肥を施すのは止めましょう。

栄養堆肥 作物別の施し方
栄養堆肥 作物別の施し方

緑肥を利用して見よう!!

ちょーなん

堆肥を施すのは「堆肥を入れないと有機物の循環が絶たれてしまい、土のバランスが崩れて、野菜が作りにくい土になってしまうから」という理由からだったよね。

じなん

前回教えてもらったところだよね。
ちゃんと覚えているよ😊

ちょーなん

さすが「じなん」だね。
今まで堆肥を施す大切さを説明してきたけど、堆肥じゃなくて「緑肥」を利用する方法もあるよ。

じなん

緑肥?
それってどういう物?

ちょーなん

それじゃあ、最後に緑肥について紹介するね。

土に有機物を戻す方法として、ムギやトウモロコシ、クローバーやマリーゴールドなど、種子が付く前の青いうちに刈ってすき込む方法があります。

緑肥を使う利点は3つ。

①土中にたまったバランスのくずれた肥料分を吸い取ってくれます。

②有害微生物を駆逐し、連作障害を防ぎます。

③大量の根・茎葉が腐熟し、土の中で堆肥になります。

大判 図解家庭園芸
 用土と肥料の選び方・使い方
著者 加藤 哲郎発行所 社団法人 農山漁村文化協会
29ページ

ムギやトウモロコシは根が深く張り、土を柔らかくし、クローバーなどは根粒菌が共生し、空気中の窒素を取り込み土中に固定してくれます。
春に種を播き、7月に刈り、すき込めば堆肥として利用出来、9月には秋野菜が作付け出来ます。

夏に作付けしたい時は前年の秋頃に撒き、初夏に刈り、すき込みます。


マリーゴールドなどはセンチュウなどの土壌病害虫が少なくできる効果もあるようです。

肥料分が多く残っている畑では緑肥を刈った後に持ち出すことで、過剰になった肥料を押さえることもできます。

緑肥として利用しているムギ
緑肥として利用しているムギ

家のトマト作りでも緑肥としてムギを利用しているので、詳しく知りたい方はぜひ、覗いて見て下さい。

緑肥肥料について
緑肥肥料について

まとめ

堆肥の施し方にはコツがある!?
畑に入れる時期や他の土作り資材を組み合わせることでより効果的に使うことが出来る

繊維質の多い(落ち葉や藁等)堆肥の上手な施し方
ふかふか堆肥を施す場合は基肥の窒素を少し多めに入れる。
 年に1㎡辺り、2~3㎏施す
 ふかふかな堆肥を施す場合は水分が適度にある冬から早春が適期
 元肥に施す予定の過リン酸石灰をふかふか堆肥に混ぜて施す。

栄養の多い(家畜ふん)堆肥の上手な施し方
家畜ふんから出来た堆肥はやり過ぎに注意!!
 温度が高い時に沢山施すとアンモニアガスなどが発生し、肥料やけやガス障害の原因となる。

堆肥の適正な量は?
家畜ふん堆肥の施す目安は窒素成分で1㎡辺り20gを限度とする。

栄養の多い堆肥は作物によって施し方を変えよう!
生育期間が短い葉物野菜などは1~2週間前に全面施用
 生育期間が長く苗を移植するものは、畝の下10~20cmの部分に施し、過リン酸石灰を5%くらい混ぜると生育が良くなる。
 注意点として、葉物野菜など全面に施す場合は苦土石灰やヨウリンなどのアルカリ性の土壌改良剤とは時期をずらして施す。
 サツマイモやジャガイモ、大根などは窒素分をあまり必要としないため、栄養堆肥を施すのは止める。

緑肥を利用して見よう!!
①土中にたまったバランスのくずれた肥料分を吸い取ってくれます。
 ②有害微生物を駆逐し、連作障害を防ぎます。
 ③大量の根・茎葉が腐熟し、土の中で堆肥になります。

今回で「堆肥」についての紹介は終わりとなります。
野菜作りの助けになれば幸いです。
次回からは土壌改良剤である「石灰資材」について紹介したいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が良かったと思ったら、グッド👍ボタンを「ポチッ」としてもらえると嬉しいです。

 

畑、土壌、肥料について他の記事は下のリンクから見ることが出来ます。

ブログを書くために、参考、利用したサイト、ページ、本等

大判 図解家庭園芸
用土と肥料の選び方・使い方
著者 加藤 哲郎
発行所 社団法人 農山漁村文化協会

Canvaについて

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ (rakuten.co.jp)

BASEとはなんですか – ヘルプ | BASE (thebase.in)

iPhone内加工

写真圧縮アプリ(shunsukeosawa)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次