スナップエンドウの収穫を楽しむために 知っておきたい管理のテクニック

スナップえんどう アイキャッチ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな疑問を解決します

✔スナップえんどうが大きく育ってきたらどうしたらいいの?
✔莢に花弁が付いたままだけどそのままでいいの?
葉っぱに白い粉みたいなのが出て来たけど大丈夫なの?

とまきち

<プロフィール>

トマト農家になって約10年

認定農業者 調理師

2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)

2023年 野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)

    ネットショップBASEにて野菜の販売開始

当サイトでは農業で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法などの悩みをどう解決してきたかを書いています。

2024年1月5日時点

スポンサーリンク
目次

スナップえんどうの栽培中の管理はどうしたらいい?

春先の寒さに耐えながら育ってくれたスナップえんどう。

花が咲いて、実が出来てくるとうれしいですよね。

莢ごと食べられるスナップえんどうは、料理にも使いやすく、添え物として使うと、鮮やかな緑色がメイン料理を引き立ててくれます。

そんな美味しいスナップえんどう、少しでも多く、そして長く収穫したい!

今回は「スナップエンドウ栽培中の管理の仕方」を紹介したいと思います。

栽培中のスナップえんどう
栽培中のスナップえんどう

スナップえんどうの3つの管理

ビニール紐でスナップえんどうを縛ろう

スナップえんどうはツルを出して、ネットに絡まりながら伸びていくのですが、大きくなってくると前側や後ろ側に倒れてきます。

収獲する為の通路が通れなくなったり、収穫しにくかったりするので、ビニール紐で縛り、ネット側に寄せます。

成長して、スナップえんどうが倒れてくる度に縛ってあげましょう。

スナップえんどう ビニール紐で縛った
倒れてくるスナップえんどうをビニール紐で縛る

咲いた後の花弁を取ろう

スナップえんどうの花弁はガクの部分や莢の先にくっ付いていることがあります。

スナップえんどうの 花びら 花弁
スナップえんどうの咲き終わった花弁

この花弁を残しておくと、花弁が原因で傷が付くことがあります。

スナップえんどう 傷
傷が付いたスナップえんどう

花弁は手で簡単に取れます。

スナップえんどう 花弁を取った
手で取った花弁

花弁を取ってスッキリしました(^^♪

スナップえんどう 花弁を取った後
花弁を取ったスナップえんどう

農園など、スナップえんどうの数が多い時は、ブロワーを使って花弁を飛ばします。

直売所などに商品として売ることを目的に育てている場合は、花弁を取ることを気を付けていると、良品のスナップえんどうを作ることが出来ます。

病気の予防と対策をする

スナップえんどうを育てていると絶対に出てくる病気、「うどん粉病」です。

下の方の葉から、うどん粉のような白い粉が出てきます。

窒素の多い植物に出やすい病気の1つで、マメ科の植物はかかりやすい病気。

スナップえんどうは必ずといっていいほど、この病気になります。

スナップえんどう うどん粉病
うどん粉病

一番簡単な対策は、病気を発見次第その部分を摘み取ります。

スナップえんどう うどん粉病の葉
摘み取ったうどん粉病の葉

一度発症すると治すことは難しいので、予防剤を散布します。

「カリグリーン」という農薬は有機栽培の時も利用できるので、無農薬栽培をしているけど、予防したいと思う方は、使ってみて下さい。

症状が酷い時はは「イオウフロアブル」という農薬をおススメします。

この農薬は特別栽培農産物の栽培でも使える農薬となっています。

規格に合っている場合、有機栽培にこだわらない方は使用して見て下さい。

その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物です。

特別栽培農産物に係る表示ガイドライン:農林水産省 (maff.go.jp)

ただし、高温期や花弁が付いたままのスナップえんどうにかかると、薬害として傷になる場合があるので用法に注意して使て下さい。

¥1,661 (2023/06/06 07:51時点 | Amazon調べ)

まとめ

スナップえんどうの栽培中の管理はどうしたらいい?
添え物として使うと、鮮やかな緑色がメイン料理を引き立ててくれるスナップえんどう。
 そんな美味しいスナップえんどう、少しでも多く、そして長く収穫したい!

スナップえんどうの3つの管理
1.ビニール紐でスナップえんどうを縛ろう
収穫しやすいように、倒れてくるスナップえんどうをビニール紐で縛る。

2.咲いた後の花弁を取ろう
スナップえんどうに傷が付かいように花弁を取る。
手で取るのが大変な時はブロワーを利用する。

3.病気の予防と対策をする
うどん粉病が発生するので、カリグリーンで予防をして、発病を確認したら温度や状況を確認し、イオウフロアブルを使う。

今回は「スナップえんどうの栽培中の管理」を紹介しました。
スナップえんどうの栽培の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が良かったと思ったら、グッド👍ボタンを「ポチッ」としてもらえると嬉しいです。

 

6月の9日~20日までネットショップにてスナップえんどうの販売を予定しています。
ぜひ、ショップを覗いて見て下さい(^O^)/

※天候不順や栽培不良により販売をしていない場合があります。

ネットショップ ホーム画面 八百屋 とまきち
ネットショップ「八百屋 とまきち」

 

スナップえんどうについて他の記事は下のリンクから見ることが出来ます。

ブログを書くために、参考、利用したサイト、ページ、本等

特別栽培農産物に係る表示ガイドライン:農林水産省 (maff.go.jp)

Canvaについて

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ (rakuten.co.jp)

BASEとはなんですか – ヘルプ | BASE (thebase.in)

iPhone内加工

写真圧縮アプリ(shunsukeosawa)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次