収穫後のエゴマの手入れはコレでOK!ゴミ取り&保存方法

エゴマのゴミの取り方 アイキャッチ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな疑問を解決します

✔エゴマの収穫後のゴミの取り方ってどうやったらいい?
✔エゴマの砂や土はどうやって取ったらいいの?
エゴマはどうやって保存するの?

とまきち

<プロフィール>

トマト農家になって約10年 トマト以外にも色々な野菜を栽培中

認定農業者 調理師

2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)

2023年 野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)

ネットショップBASEにて野菜の販売開始 八百屋 とまきち (ytomakichi.base.shop)

当サイトでは農業で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法などの悩みをどう解決してきたかを書いています。

2024年1月5日時点

スポンサーリンク
目次

エゴマからゴミを取り除いて、食べられるようにしよう!

じなん

今年もエゴマを収穫出来たね。

ちょーなん

エゴマはほぼ放任状態で育てられるし、エゴマの油も体に良いということで、健康食品としても知られるようになったんだ。

じなん

エゴマは大好きだけど、収穫したエゴマの種は小さくて砂や石、葉っぱなどのゴミが沢山入っていてこのままでは食べられないよ。

ちょーなん

そうなんだ。
収獲したエゴマを食べられるようにするにはゴミを取り除く必要があるよ。
じゃあ、今回はエゴマのゴミの取り除き方と、ついでに保存の方法も紹介するね。

じなん

エゴマが食べられるようにゴミを取り除いたら、五平餅を作りたいな。

飛騨の特産品エゴマについては、下のボタンから見ることが出来ます。

飛騨の特産品エゴマのゴミと砂の取り方と保存方法

エゴマを収穫したら、唐箕(とうみ)で軽いゴミを飛ばす

エゴマは刈り取って、1週間ほど乾燥させたら樽の中に打ち付けて種を取り出します。

エゴマの収穫
乾燥させたエゴマの種を取り出す

取り出した種は、ふるいにかけて葉っぱなどの大きなゴミを取り除きましたが、まだ、小さなゴミが残っています。

唐箕にかける前のエゴマ
小さなゴミがまだ残っている

青い機械が唐箕。

風の力で、軽いゴミを取り除くことが出来ます。

唐箕、とうみ
唐箕(とうみ)

一升桝とザル、樽を準備する

エゴマの量を量るために一升桝を準備します。

一升桝
一升桝

ザルはエゴマが出ない網目の物を用意して下さい。

今回は大きめの竹で編んだザルを準備しました。

樽が無いと時は大きめの入れ物なら大丈夫です。

竹のザル、樽
竹のザルと樽

エゴマを洗う

エゴマを一升桝で3回量り、

エゴマを量る
エゴマを量る

樽に入れたら、水を半分くらいまで入れます。

エゴマ、水
水を入れる

水を入れ終わったら、エゴマを軽くすり合わせながら洗いましょう。

エゴマを洗う
エゴマを洗う

浮いているエゴマを抄う

エゴマより小さい網目のザルを準備しましょう。

ザル
エゴマより網目の小さいザル

そのザルで浮いているエゴマを抄い、竹のザルへと移します。

エゴマ、ザル
浮いているエゴマを抄い取る

下に土や小石が沈むので、水を替えながら洗って下さい。

沈んだ土と小石
土と小石は水の下に沈む

エゴマの水を切る

ザルにエゴマを上げ終わったら、

洗ったエゴマ
洗ったエゴマ

下にコンテナなどを置いて、その上にザルを上げ、

コンテナ
コンテナ

水が切れるまで天日で干します。

大体、家では1日~2日間ほどはザルに上げておきました。

コンテナの上にザルを上げておく
コンテナの上にザルを上げておく

日陰で更に乾かし瓶に入れて保存する

水が切れたら部屋の中などで広げ、日陰で干し完全に乾かしましょう。

エゴマ、日陰で干す
日陰で干す

乾いたら、瓶に入れて保存します。

家では一升瓶にいれました。

これで、常温の置いて保存できます。

今回のまとめ

エゴマからゴミを取り除いて、食べられるようにしよう!
収獲作業を終えたばかりのエゴマは小さなゴミや土や小石が混ざっている。
この状態ではまだ食べられない。

飛騨の特産品エゴマのゴミと砂の取り方と保存方法
エゴマを収穫したら、唐箕(とうみ)で軽いゴミを飛ばす
唐箕を使ってエゴマより軽いゴミを風で飛ばす。

一升桝とザル、樽を準備する
次はエゴマより思いゴミを取り除く準備をする。

エゴマを洗う
エゴマを3升桝分樽に入れ、水を加え洗う。

浮いているエゴマを抄う
重いゴミは樽の下に沈むので、浮いているエゴマを抄う。

エゴマの水を切る
ザルにエゴマを移し水を切る。
1日~2日間ほど。

日陰で更に乾かし瓶に入れて保存する
水が切れたら室内で広げ、日陰干しにする。
完全に乾いたら、一升瓶などに入れて保存する。
常温で1年くらい保存できる。


ちょーなん

今回は収穫したエゴマの洗い方を紹介したよ。

じなん

これで、エゴマが食べられるね。
今度、五平餅を作りたいな。

ちょーなん

じなんの料理は美味しいから期待してるね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が良かったと思ったら、グッド👍ボタンを「ポチッ」としてもらえると嬉しいです。

パイプハウス関連の作業記事は下のリンクから見ることが出来ます。

ブログを書くために、参考、利用したサイト、ページ、本等

Canvaについて

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ (rakuten.co.jp)

BASEとはなんですか – ヘルプ | BASE (thebase.in)

iPhone内加工

写真圧縮アプリ(shunsukeosawa)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次