記事一覧
-
高配当株の選び方 果樹栽培にたとえて学ぶ企業の見極め方
「配当利回りが高い株を買ったのに、今年から配当金が減らされた…」「株価が下がっていって、配当金を貰ってもトータルで損になりそう…」 「高配当株」と聞くと、配当利回りが高い企業を探してすぐに投資したくなるかもしれませんが、上記のような後悔をし... -
高配当株を始める前に知っておいてほしい7つのこと|“配当金生活”の落とし穴と備え方
「配当金で暮らせたらいいな」「高配当株ってお得そう」 そんな期待を持って高配当株投資を始める方も多いと思いますが、始める前に知っておきたい大切な前提があります。 このブログでは、普段は家庭菜園や野菜作り、農業について書いていますが、実は高... -
高配当株ってどんな投資?家庭菜園でたとえると?「毎年収穫できる果樹」を持とう!
「株って買ったり売ったりして利益を出すんでしょ?」「ずっとパソコンに張り付いて、いくつものモニターを見ながらやるんだよね?」 自分にもそんなふうに思っていた時期がありましたが、少しずつお金のことを学ぶ中でたどり着いたのが、“高配当株”という... -
家庭菜園で学ぶインデックス投資 ETFと投資信託の違いも解説
「どの株を買えばいいかわからない…」「インデックス投資って聞いたことあるけどどんな投資方法なのかな…」「株用語は難しい…」そんな人にむけて、今回は “インデックス投資”について解説します。 実はこれ、野菜作りに例えるととてもわかりやすいんです。... -
資産形成は畑と似ている!? 投資を家庭菜園で例えてみた
「家庭菜園でコツコツと野菜を育てること」と「資産形成」は、実はとてもよく似ています。 畑に種をまき、水を与え、時間をかけて育てるように、投資も少しずつ積み重ねていくことで成果が見えてきますよ。 今回は、資産形成の基本である "現金・株式・債... -
500円が1万円の価値に!?高配当株の視点で考える家庭菜園のチカラ
「家庭菜園で野菜を作っても節約効果はせいぜい、数百円から数千円…。あまり意味がないかも」と考えたことはありませんか?でも節約効果で500円の効果があると、投資の世界では“1万円の価値”があると言ったら驚くと思います。 今回は、家庭菜園で浮かせた... -
「北側のベランダは育たない」はもう古い?賃貸でもできる“日陰野菜栽培”のススメ
【日当たりの悪い北側のベランダ、家庭菜園はできるのか?】 家庭菜園を始めたいけれど、「うちのベランダ、北側だし…」とあきらめていませんか?実は近年の気候や住宅環境の変化により、北側ベランダでも育てられる野菜があり、栽培は十分可能になってき... -
もう買わない!?一人暮らしで購入を「後悔した野菜」ランキング5選
【自炊を始めた時の最初の悩み「どの野菜を買うか?」】 一人暮らしで自炊を始めたとき、最初に悩むのが「どの野菜を買うか」ですよね。でも、実は「買ったけど使い切れない」「冷蔵庫に入らない」「すぐ腐る」など、後悔しやすい野菜もあるんです。 今回... -
ミントを水に挿すと根が出る?道端で見つけたミントを育ててみた
暖かくなってくると、ホームセンターなどでミントの苗が売られています。ですが、道端などにミントが生えているのを見たことありませんか?その場合、そのミントを茎ごと取り、水に漬けると根っこが出てきます。 ミントはとても生命力が強いハーブなので、... -
自炊って本当に節約になっているのか?FPが実際に計算してみた
【一人暮らしの自炊、本当に節約になるの?】 一人分だけ作るのは面倒…と思っていませんか?でも実は、自炊にはしっかりと「節約の力」があります。 たとえば、外食やコンビニが続くと、1食あたり700〜1,000円なんてことも。一方で、野菜を上手に使ったシ...