効率的なトマト栽培の秘訣!トマトを二本仕立てにする方法

トマトの二本仕立て アイキャッチ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな疑問を解決します

✔トマトの二本仕立てって何?
✔どうして二本仕立てにすると効率的なの?

二本仕立てにする時の注意点は?

この記事を書いた人

とまきち

<プロフィール>

トマト農家になって約10年

認定農業者 調理師

2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)

2023年から野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)

当サイトでは農業で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法などの悩みをどう解決してきたかを書いています。

2024年1月5日時点

スポンサーリンク
目次

トマトの二本仕立てって何?

トマトを育てる場合、通常は1ポットに1本のトマトですが、1ポットのトマトを2本にすることが出来ます。

こうして、1本のトマトを2本に育てることを二本仕立てと言います。

写真を見てもらうと分かるのですが、1本の茎から2本の茎が出ているのが分かると思います。

1本の茎から2本枝を伸ばす方法

二本仕立てにするとどうして効率的なの?


では、どうしてトマトを二本に仕立てるかと言うと、1ポットで2本分の役割ができるので、種の数や苗の数が半分、お金や定植時の労力も単純に考えて半分にできます。
なので、仕事面でも金銭的に見ても効率的と言えますね。

ではどうやって二本仕立てにしていくのか、仕立てる為には少し手順があるので、その部分を詳しく書いて見ます。

二本仕立てのやり方

トマトの芽を取る(摘芯)

5月24日、本葉が3枚になった時に、4枚目になる芯のところを取ってしまいます。
摘芯(てきしん)と言います。
写真は摘芯した後の写真です。

本葉が3枚になったトマト

こちらのトマトは本葉が5、6枚出てしまっていますが、このトマトの方が見やすいと思います。


矢印の部分を摘芯します。

一番上の芽を取る

本葉3枚を残して、取りました。


ちょっと芯が無くなって怖いですが大丈夫です(;^ω^)

摘芯後

わき芽を伸ばす

摘芯した後の様子を見て見ましょう。

5月29日の様子です。
摘芯してから5日後ですね。


本葉の付け根から新しい芽が出てきました。
この芽は、わき芽、わき枝と言われます。
このわき芽、一本仕立ての時は栄養が分散してしまうので摘み取ってしまいますが、二本仕立ての時はこのわき芽を取らずに伸ばしていきます。

摘芯後、わき芽が出て来た

わき芽が伸びてきましたね。


6月11日のトマトです。
摘芯してから17日くらい経ちました。

わき芽が伸びた

伸びたわき芽を2本にする

次はこの伸びてきた、わき芽を2本残す作業をします。

まず、子葉から出ているわき芽を取ります。

子葉から出て来たわき芽

右側左側二つ、取りました。

子葉のわき芽を取る

次に残す二本の芯を決めます。


なるべく同じくらいの大きさ、長さ、太さのものを選ぶようにしています。
このトマトでは矢印の2つに決めました。

残す2本を決める

決めた二つのわき芽の上の芽はいらないので、取ってしまします。

上の芽を取る

取りまして、完了です(^O^)/
これで二本仕立てになりました。

わき芽を取ると、取った所が傷になあるので、この作業はなるべく晴天時に行い、なるべく早く傷口が乾くようにします。

2本残すことが出来た

まとめ

トマトの二本仕立てって何?
1本のトマトを2本に育てること

二本仕立てにするとどうして効率的なの?
1ポットで2本分の役割ができるので、種の数や苗の数が半分、お金や定植時の労力も単純に考えて半分にできるから

二本仕立てのやり方

1.トマトの芽を取る(摘芯)
本葉が3枚になった時に、4枚目になる芯のところを取る

2.わき芽を伸ばす
本葉の付け根から出て来たわき芽を伸ばす

3.伸びたわき芽を2本にする
⇒子葉から出て来たわき芽を取り、本葉から出て来た芽を2本残す

今回は「トマトの二本仕立て」について書いて見ました。

最後まで読んで下さりありがとうございます(^O^)/
下に二本仕立ての関連記事を載せておくので覗いて見てください。

トマトの二本仕立て関連記事

ブログを書くために、参考、利用したサイト、ページ、本等

Canvaについて

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次