記事一覧
-
家庭菜園の雨対策5選!現役農家が解説!!
梅雨や秋雨など、家庭菜園をしていて雨が長引くと、野菜たちが心配になりますよね。 確かに、雨が長く続くと作物は病気になりやすくなります。 そのために農家の方はパイプハウスを利用し、ビニールを張り、雨除け栽培をするのですが、家庭菜園をする場合... -
家庭菜園のアブラムシ対策! 実際の経験と共に紹介!!
家庭菜園で野菜を育てていると必ずといってもいいほど現れる害虫【アブラムシ】。 キュウリの葉の裏に付いているアブラムシ 野菜の養分を吸い、弱らせてしまう厄介な虫です。 野菜作りをしていると避けては通れない害虫ですよね。 今回は、家庭菜園歴は20... -
トマト農家が解説!トマトが赤くならない理由5選!!
家庭菜園でも人気のトマト。 実際に育てている方も多いのではないでしょうか。 真っ赤なトマトを暑い夏に丸かじりするのはとっても美味しいですよね。 ですが、トマトがなかなか赤くならないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか? 今回は、家庭菜園... -
農業者年金加入のメリットとデメリット 実際に加入した農家が解説!
老後2000万問題が話題になった昨今、老後について考えている方も多いのではないでしょうか? 自分もその一人で、老後にお金に困らないためにお金について調べ始めました。 今回は、農業に携わっている方が入ることが出来る農業者年金について、自分の経験... -
調理師農家が実際にKit Oisixの甘酢タレ付きタルタルチキン南蛮を作ってみた
仕事が忙しくて買い物に行く時間が無い!子育て中で買い物に行く時間を少しでもいいから少なくしたい!!買い物に行く回数を減らして、休む時間や趣味の時間を増やしたい!!! 私、とまきち( とまきち@トマト農家/菜園ブログ/ X (twitter.com))も農作業... -
美味しいスイカとメロンを育てるために 摘心の仕方を紹介
夏の果物と言えば、スイカとメロンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 さっぱりした甘みのスイカと濃厚な甘みのメロンを自分で育てて見たいという方も多いと思います。 このブログでもスイカとメロンを家庭菜園で育てるために、肥料袋のまま育... -
農家が教える「わらびのアクの抜き方」 山菜料理を楽しもう!
春から初夏にかけて採れる山菜たち。 山菜おこわや山菜うどんなどで食べるととても美味しいですよね。 山菜の中でもわらびは比較的手に入りやすく、皆さんも直売所などでよく見かけるのではないでしょうか? 実際に採ってきたワラビ 生のわらびが売られて... -
手を使わず履けるスニーカーで農作業を快適に!高齢者の方にも歩きやすくておススメ!!
家事をやっていると外に出たり、家に入ったりを繰り返すことって多くないですか? 洗濯物を干したり、取り込んだり、朝ごはんやお昼ご飯など食事の準備中に、ペットのお世話や子供たちと遊んだりなど家と外を行ったり来たり、その度に靴を脱いだり履いたり... -
ネズミ被害の原因は?実はモグラのせいだった!?モグラから畑を守ろう!!
庭や畑で野菜を作っていると作物が何かにかじられていることってありませんか? その原因の一つがネズミです。 写真のような穴もネズミの被害です。 スナップエンドウの苗を齧られました😥 ネズミの被害を出さないための方法としていくつかあるのですが、そ... -
肥料袋をそのままプランターとして代用!お家でも野菜を育てて見よう
野菜の値段が上がってきて少しでもいいから自分で野菜を作って見たいと思うことはありませんか? 確かに自分で野菜を育てられればいいけど、広い畑や庭がないから作れないと思っている方も多いと思います。 農業をやっている自分でも、畑が他の作物で埋ま...