農家が教える「わらびのアクの抜き方」 山菜料理を楽しもう!

わらびの灰汁抜き アイキャッチ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

春から初夏にかけて採れる山菜たち。

山菜おこわや山菜うどんなどで食べるととても美味しいですよね。

山菜の中でもわらびは比較的手に入りやすく、皆さんも直売所などでよく見かけるのではないでしょうか?

ワラビ
実際に採ってきたワラビ

生のわらびが売られていても灰汁(アク)抜きが面倒だったり、大変そうで手が出ないことはあると思います。

ですが、わらびの灰汁抜きはとても簡単♪

灰汁抜きが出来れば色々な料理にわらびを使うことが出来ますよ。

それでは、家庭菜園歴は20年以上、農家歴10年以上、調理師資格持ちの「とまきちとまきち@トマト農家/菜園ブログ(@tomakichityonan))がわらびの灰汁抜きについて解説していきます。

この記事はこんな問題点を解決します

✔生のわらびが売っていたけどどうやって灰汁抜きをしたらいいの?
✔灰汁抜きにコツってある?
✔灰汁を抜いたわらびの簡単な料理を知りたい!

とまきち

<プロフィール>

トマト農家になって約10年以上 トマト以外にも色々な野菜を栽培中

調理師資格保有者。

2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)

2023年 野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)
    冬期期間、焼き芋、干し芋を販売。

ネットショップBASEにて野菜の販売開始 八百屋 とまきち (ytomakichi.base.shop)

当サイトでは農業で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法などの悩みをどう解決してきたかを書いています。

2024年5月31日時点

スポンサーリンク
目次

わらびを茹でる準備をする

わらびは2束分準備します。

ワラビ,蕨
ワラビ

灰汁抜きの為に今回は重曹を使いました。

わらび2束に対して小さじ2の重曹を使います。

重曹
重曹

お湯はたっぷり、目安としては2ℓ~3ℓです。

火にかけて沸騰するのを待ちましょう。

鍋に水を入れる

わらびを重曹を入れたお湯で茹でる

お湯が沸いたら重曹を入れます。

重曹は入れすぎるとわらびが柔らかくなりすぎて溶けてしまうので、気を付けてください。

水1ℓに対して小さじ1の割合を目安として入れましょう。

沸騰したお湯
沸騰したら重曹を入れる

重曹を入れたら、わらびを入れます。

ばらばらになると取り出しにくいので、縛ったままの方が茹でやすいです。

ワラビ,蕨
束のまま茹でる

重曹の効果でシュワシュワして、泡が出てきます。

ワラビ,蕨
泡が出る

重曹を入れると、柔らかくなるのがとても早いです。

茹でる時間の目安はわらびの量や硬さにもよりますが、大体1分~2分。

茎をつかんで少し硬さを感じつつ、つぶれる状態で火を止めてください。

ワラビ,蕨
茎をつかんで硬さを確認する

一晩置いて灰汁抜きをする

硬さを確認したら、火を止めて一晩置き、灰汁抜きをします。

時間で言うと約6時間です。

ワラビ,蕨
6時間置き灰汁抜きをする

一晩経ちました。

ゆで汁が灰汁で真っ黒ですね。

ワラビ
一晩灰汁抜きしたワラビ

灰汁を捨て、水にわらびを浸し、優しく水洗いします。

これでわらびの灰汁抜き完了です。

食べやすい大きさに切って、料理に使ってください。

保存する場合は、水を張った容器に入れ、冷蔵庫で保存すれば、3日~4日は保存できます。

灰汁抜きが終わったワラビ
灰汁抜きが終わったワラビ

わらびを使った料理

今回はわらびを酢味噌和えにしてみました。

甘酸っぱい酢味噌とわらびのほろ苦さが絶妙に調和し、口の中で広がる豊かな風味がたまりません。

ワラビの酢味噌和え
ワラビの酢味噌和え

和え物以外でも、煮物にも使えます。

わらび自体はもう火が通っているので、煮物の終わり際に入れて使います。

一度冷ますとわらびにも味がしっかりしみ込みますよ。

彩の少ない煮物に、緑色が入ると綺麗に見えますし、山菜の風味も美味しさを増してくれます。

ぜひ、わらび使ってみてください。

わらび、煮物
わらび入りの煮物

今回のまとめ

わらびを茹でる準備をする
⇒ワラビ2束、水2~3ℓ、重曹小さじ2を準備する。

わらびを重曹を入れたお湯で茹でる
⇒お湯が沸いたら重曹を入れ、ワラビを1~2分を目安に茹でる。

一晩置いて灰汁抜きをする
⇒一晩(6時間)置いて灰汁抜きをする。
一晩経ったら、水洗いをして料理する。

わらびを使った料理
⇒酢味噌和えがおススメ。

とまきち

今回は「わらびの灰汁抜きの仕方」を紹介しました。
わらびは癖が無食べやすい山菜です。
ぜひ、灰汁抜きをして色んな料理に使て見てください。

これからも、楽しい家庭菜園ライフが送れる内容を紹介していきます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が良かったと思ったら、グッド👍ボタンを「ポチッ」としてもらえると嬉しいです。

ブログを書くために、参考、利用したサイト、ページ、本等

Canvaについて

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ (rakuten.co.jp)

BASEとはなんですか – ヘルプ | BASE (thebase.in)

iPhone内加工

写真圧縮アプリ(shunsukeosawa)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次