記事一覧
-
金融資産5,000万円を築くまでに「とまきち」がやった8つのこと
金融資産5,000万円──そう聞くと、とても大きな目標に感じるかもしれません。実際、それだけの資産があれば、家やマンションの購入を現実的に考えることができたり、老後の備えや子どもの教育費にも十分対応できる金額です。突然仕事を失っても、すぐに生活... -
金融資産3,000万円貯めるまでに「とまきち」がやったこと6選
3,000万円の資産を形成したというと、「自営業だったからできたんじゃないの?」と思われる方も多いのではないでしょうか? たしかに私は、農業という仕事をしながら少しずつ資産を積み上げて、3,000万円という一つの節目にたどりつきました。ですが、ここ... -
1,000万円貯めるためにやったこと とまきちが実践した4つの家計見直し術
1,000万円なんて、自分には無理かも…そう思っていた時期が、私にもありました。 私は農家として働き、1,000万円を貯めました。ただ、農家といっても特別に高収入だったわけではなく、収入は年によって変動が大きく天候にも左右され、不安定な面も多い仕事... -
お金のなる木を育てよう|家庭菜園で学ぶ!資産形成の始め方と優先順位
資産形成というと「まずは株式投資から」と考える人が多いですが、実はそれは“種まき”のもっと後の段階です。植物を育てる時のように、まずは土を耕し、水はけを整え、どこに何を植えるか計画することが大切です。 今回は家庭菜園を例にしながら、資産形成... -
アボカドの芽の出し方|爪楊枝より簡単!下を切って水に浸す新しい方法
「アボカドの種から芽を出してみたい!」そんなふうに思って、昔ながらの「爪楊枝で支えて水に浸す方法」に挑戦したものの、根が出ないままカビが生えてしまった…という経験はありませんか? 私も以前はうまくいかなかった経験があります。でも最近、種の... -
家庭菜園で学ぶ! 初心者必見!!NISA口座で高配当株を買うメリットとデメリット
「高配当株ってNISAで買えるの?」「NISAって何となくお得そうだけど、どう活用すればいいのか分からない…」 そんな疑問を感じたことはありませんか? NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得た利益や配当金に税金がかからない、とてもお得な制度です。特... -
高配当株の買い時はいつ?初心者でも迷わない購入タイミングの考え方
「配当利回りが高いから、そろそろ買ってもいいのかな?」 高配当株を長く持ち続けて配当を得たいと考える方にとって、実際に“いつ買うか”というタイミングの見極めはとても重要です。どんなに優良な企業でも、株価が割高な時に買えば、思うような利回りを... -
家庭菜園で学ぶ!生活防衛資金の大切さ 株式投資を安心して続けるために
「猛暑日が多くて野菜が上手く育たない…」「台風で畑がダメになってしまったら…?」 野菜作りをしていると、どんなに上手に育てていても、天気や虫に左右されてしまうことがあります。だからこそ、肥料を調節したり、水はけを良くしたり、いざというときに... -
家庭菜園で学ぶ!高配当株ポートフォリオの作り方|初心者でも失敗しない分散投資の考え方
「配当利回りが高い株だけ買えばいいのかな?」私も高配当株投資を始めた頃は、そう思っていました。ですが、実際に運用してみて気づいたこがあります――高配当株投資こそ、ポートフォリオ設計が何よりも大切だということ。 家庭菜園でトマトばかり育てたら... -
アセットアロケーションって何?家庭菜園で学ぶリスク分散の考え方
「今年はプチトマトだけ育ててみよう!」と家庭菜園に挑戦したものの、虫にやられたり、天候不順で全滅……そんな経験はありませんか? 実は、投資の世界でも似たようなことが起こります。ひとつの資産にすべてを集中してしまうと、ちょっとした不調が大きな...