【夏休みの自由研究にも!】家庭菜園歴10年以上が教える、失敗しないミニトマトの栽培道具、おすすめの栽培セットも紹介!!

ミニトマト、栽培に必要な道具とサイズ アイキャッチ

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、とまきちです。
ベランダで気軽に始められて、見た目も可愛くて、しかも美味しい——
そんな魅力がいっぱいのミニトマト栽培

特に夏は、

  • お子さんの自由研究
  • 家族での初めての家庭菜園体験

にぴったりのタイミングです。

でも、いざ始めようとすると「セットを買えば大丈夫?」と迷ってしまうことも多いですよね。
今回は、ミニトマトをしっかり収穫まで育てるための道具を紹介します!

この記事では、こんな疑問にお答えします。

✔ミニトマトをベランダで育てるにはどんな道具が必要なの?
✔道具には種類があるけど、何がおすすめなの?
✔必要なものが大体揃っているキットを教えて欲しい!

とまきち

<プロフィール>

トマト農家になって約10年以上 トマト以外にも色々な野菜を栽培中

調理師、FP2級資格保有

2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)

2020年 高配当株を開始

2023年 野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)
    冬期期間、焼き芋、干し芋を販売。

ネットショップBASEにて野菜の販売開始 八百屋 とまきち (ytomakichi.base.shop)

当サイトでは農業や家庭菜園で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法、などの悩みをどう解決してきたかを書いています。

2025年4月15日時点


スポンサーリンク
目次

🟧 ミニトマトを育てるための道具

はじめに、ミニトマトを育てるために必要な道具を見ていきましょう。

必要な道具一覧(初心者向け)

道具説明
ミニトマトの苗初心者は「苗」からスタートが簡単(できれば接ぎ木苗)
プランターまたはポット直径30cm × 深さ30cm程度(1株用)
培養土野菜用またはトマト専用の肥料入りタイプが安心
鉢底石排水性向上に。特に深さが浅い容器では必須
支柱1.5~2mのものを用意
誘引ひも麻ひもなどで8の字に結んで茎を支える
移植ゴテ小型シャベル。1株なら手で掘ることもできます。
肥料化成肥料または液体肥料。追肥に使います

🟧 プランターと土の条件(1株あたりの目安)

項目推奨内容
プランターサイズ直径30cm × 深さ30cm(1株)
横型なら幅63cm×高さ33cmで2株
土の量最低10L、(2株なら20L以上)
土の種類野菜用 or トマト専用培養土(肥料入りが安心)

→ この条件を満たせば、ベランダでもしっかり実がなるミニトマトが育てられます。


🟧 実際に使えるセットと道具

上記がミニトマトを育てるための最低条件と言えます。
とまきちが実際にネット販売のサイト確認してみたら、「ミニトマト栽培セット」と商品に書いてあっても、プランターが小さかったり、そもそも実を育てるまでを想定していないものもたくさんありました。
なのでここでは、とまきちがちゃんと収穫まで育てるために必要だと思う商品を紹介します。

✅ おすすめ1:自分でそろえる基本セット(品質重視)

接木ミニトマト苗

おすすめは「千果」シリーズのミニトマト。
病気に強く、丸いミニトマト。
味も甘くて、ミニトマトと言えばコレというおすすめのミニトマトです。
苗はできれば接木苗にしましょう。
栽培中の失敗する確率がグッと少なくなります。


実際にミニトマトを育ててみて評価している記事もあるので参考にしてみてください。


おすすめミニトマトの記事にもあった変わり種、トスカーナバイオレットも緑色のトマトが紫色になっていく過程が面白いです。
味も見た目では考えられないかもしれませんが、甘くて美味しいです。

アイコも育てやすく、甘くて美味しいミニトマトです。
赤色と黄色、2種類を同時に育てて、観察するのも面白いと思います。
下のミニトマトは各2種類ずつ、4ポットのようなので次に紹介するプランターの大きさ、数を考慮して注文してみてください。


深型プランター

プランターは1株あたり「直径30㎝×深さ30㎝」以上の鉢やプランターが必要です。

鉢の大きさでいうと10号鉢になります。
10号鉢だと深さも大体30㎝程度のものが多いです。

10号鉢けっこう大きいですよね。
ミニトマトを実が付くまで育てるには結構な大きさの鉢、プランターが必要なんです。

花苗園芸店なごみ
¥1,380 (2025/05/14 08:45時点 | 楽天市場調べ)

鉢底石

土を入れる前に鉢の底に敷く石です。
この石を入れることで空間ができ、根腐れを起こしにくくなります。
大体10号鉢で2.4ℓほど必要な計算になるので、調べてみたところ、下の商品を見つけました。
0.5ℓが6袋、網に入っているので次に使うときも洗いやすく再利用しやすくおすすめです。


野菜用培土

土の量は10号鉢で10ℓ前後です。
野菜用かトマト用の土を使うと失敗が少なくなります。
この土は初めから肥料が入っているため、肥料の調整をする必要がなく、土を入れるだけで植え付けができます。

土の量も15ℓなので、ちょうど良い量だと思います。

支柱と誘引ひも

支柱は150㎝〜200㎝が目安。
ですが、200㎝は長すぎるとおもうので、150㎝から試してみると良いと思います。
1本だと支えにくいので、3本がおすすめ。
以下に載せた商品はリング付き。
ミニトマトを真ん中に置き、支柱を周りに立てると安定します。

DCMオンライン
¥822 (2025/05/14 10:04時点 | 楽天市場調べ)

紐はビニール紐でも良いですが、麻ひもだと自然に分解されるので、ミニトマトが終わった後、そのままコンポスト等にいれられるので、片付けが楽になりますよ。
手芸用ですが、こちらで大丈夫です。

手芸材料の通信販売 シュゲール
¥539 (2025/05/14 10:17時点 | 楽天市場調べ)

追肥用の肥料

ミニトマトは栽培期間が長いので最初に購入した肥料入りの土だけでは、肥料が足りなくなります。
目安として2週間に1回肥料をあげる必要があります。

おすすめの肥料はトマト用の肥料です。
トマトやミニトマトに合った肥料が調整されています。
約40gを追肥するとして200gなので5回分、約ひと月分。
初めは上手くいくか分からないので、少しづつ購入してみてはいかがでしょうか?

昨年自分で育ててみたミニトマトの記事を載せておきます。
今回紹介した内容とは少し違いますが、植える時の参考にしてみてください。

✅ おすすめ2:栽培キットを利用して手軽に始める

今回上記のように1つ1つ購入するのが大変という方のために、トマトが収穫できそうな栽培キットを探してみました。


苗と鉢底石、追肥の肥料以外必要なものが全て揃っているセット。
プランターの大きさも申し分なく、この大きさなら2株植えられます。
ちょうど苗はセットに入っていないので、千果やトスカーナバイオレットなど色の違うミニトマトを植えてみて、観察してみるのはいかがでしょうか。
鉢底石、追肥用の肥料もセットに入っていないので、先ほどのおすすめの苗を購入するかホームセンターなどで購入してみてください。


🟧 栽培のポイントまとめ(簡単ガイド)

簡単にですが栽培のポイントをまとめてみました。
先ほどのミニトマトの記事と一緒に参考にしてみてください。

  • 苗は浅く植えず、根元までしっかり土に埋める
  • 植えた直後はたっぷり水やり、その後は乾いたらたっぷりあげる
  • わき芽は定期的に摘み取ると実付きがよくなります
  • 肥料は2週間に1回を目安に追肥
  • 支柱に麻ひもで8の字に誘引してあげると安定

🟧 まとめ:収穫まで育てるには「収穫まで育てられる環境が必要」

  1. 🟧 ミニトマトを育てるための道具と1株あたりの目安を知ろう
    ➡️苗は接木苗、プランター、培養土、鉢底石、支柱、誘引ひも、追肥用の肥料
  2. 🟧 プランターと土の条件(1株あたりの目安)
    ➡️プランターサイズは10号鉢、土の量は最低でも10ℓ、土の種類は野菜用かトマト用の土を使用する。
  3. 🟧 実際に使えるセットと道具
    1. ✅ おすすめ1:自分でそろえる基本セット(品質重視)
      ➡️苗は千果がおすすめ、プランターは10号鉢以上のものを、鉢底石は10号鉢で2.4ℓ必要、土は野菜用培土もしくはトマト用を使用、支柱は150㎝が目安、誘引紐は麻ひもがおすすめ、追肥もトマト用を使用すると楽。
    2. ✅ おすすめ2:栽培キットを利用して手軽に始める
      ➡️苗と鉢底石、追肥肥料以外が揃っているキットがある。
  4. 🟧 栽培のポイントまとめ(簡単ガイド)
    ➡️ミニトマトを実際に植えた記事があるので参照。

始めにも書きましたが、ネットで買えるミニトマト栽培セットを見たところ、収穫まで育てられそうなものはほぼありませんでした。
栽培セットとは名ばかりのものが多く、内容をきちんと見極めないと育てにくいこともあります。

🌱 必要な道具がちゃんとそろっているか
🌱 プランターや土の量が足りているか
🌱 追肥の肥料はトマトに合っているものか

これらをちゃんと確認し、満たしていれば、ベランダでも立派なミニトマトが育ちます!

今年の夏は、自由研究にもぴったりの家庭菜園チャレンジ、はじめてみませんか?

最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が良かったと思ったら、グッド👍ボタンを「ポチッ」としてもらえると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次