老後の生活、国民年金だけでは心もとないと感じていませんか?
実際、多くの方が国民年金だけでは足りず、追加の収入源が必要になると言われています。
この記事では、農業に携わる人が加入できる農業者年金と、成長を期待できるインデックス投資(eMaxis Slimオールカントリー)の2つを組み合わせ、老後資金を準備する方法を家庭菜園歴は20年以上、農家歴10年以上、調理師資格持ちの「とまきち」(とまきち@トマト農家/菜園ブログ(@tomakichityonan))が解説します。
✔農業者年金だけで老後資金の確保はできる?
✔インデックス投資ってどんな投資?インデックス投資で老後資金の確保はできる?
✔農業者年金とインデックス投資を組み合わせた老後資金の作り方の例を知りたい!
<プロフィール>
トマト農家になって約10年以上 トマト以外にも色々な野菜を栽培中。
調理師資格保有者。
2015年 飛騨統一圃場審査にて岐阜県園芸特産振興会長賞受賞(最優秀賞)。
2023年 野菜加工事業を開始(野菜加工 とまきち)
冬期期間、焼き芋、干し芋を販売。
ネットショップBASEにて野菜の販売開始 八百屋 とまきち (ytomakichi.base.shop)
当サイトでは農業で躓いたこと、野菜の育て方や、保存の仕方、調理法などの悩みをどう解決してきたかを書いています。
2024年5月31日時点
はじめに 老後資金の選択肢としての「農業者年金」と「インデックス投資」 注意点
解説をする前に注意点を記しておきます。
※ここから先の数字や計算は2024年10月8日に調べて計算したものです。
計算する内容は設定や生まれた年などの条件で値が変わります。
計算結果はサイト管理人「とまきち」が行ったもので、解説を目的にしています。
投資商品を勧めているわけではありません。
内容は参考程度にし、最終的な投資の判断は個人の責任で行ってください。
※農業者年金からの所得税控除額が所得税の税率に影響していたり、その他の控除にも関 わっている可能性もあるので、税理士へ相談してから加入や内容の変更を考えることを おススメします。
※インデックス投資は長期投資(15年~25年)を想定しており、計算で使っている運用利率の年利6%も長期投資の平均として考えています。
短期での運用はこれに当てはまらない場合があり、元本を割る可能性もあります。
※老後の資金形成は個人のライフプランに大きく関わっているため、個別のケースが多く、実際に計画を立てる場合は、FP(ファイナンシャルプランナー)などへの相談も考慮しましょう。
老後資金のギャップを理解しよう
国民年金の年額受給額(2024年現在)
65歳から満額を受け取った場合、年間約780,000円(65,000円 × 12ヶ月)です。
これは、40年間保険料を納めた場合に限られる額です。
月額6万5千円の収入では、平均的な生活費をまかなうには難しく、特に医療費や生活費が増える高齢期においては不足しがちです。
老後の生活費と年金のギャップ
一人当たりの最低生活費を月額15万円〜20万円とした場合、国民年金(満額で月額約6万5千円)では大きく不足します。このため、追加の収入源や貯蓄が必要になります。
例えば、月額20万円を目標にする場合、国民年金の6万5千円を引くと、不足額は約13万5千円になります。
この不足分を補うために、農業者年金や投資などの別の資産を準備することが求められます。
年金だけでは生活できない?貯金が必要!
例えば、85歳までの20年間で不足分を補う場合、単純計算で約3,240万円~4,440万円の貯蓄が必要です。
しかし、仕事の収入や貯蓄を上手に活用していかないと、この金額を確保するのは難しいため、老後資金を別に確保する方法が求められます。
農業者年金とは 安定収入を目指す制度
農業者年金は、農業者が老後の安定収入を確保するために設けられた制度。
国民年金の上乗せとして、農業者に特化した補助も受けられるため、農業者の不安定な老後資金に安心を加える選択肢の一つになります。
制度概要
農業者年金は、農業従事者が老後の資金を確保するための自営業者向けの年金制度です。
国民年金の上乗せとして機能し、安定的な年金収入を得ることを目的としています。
掛金の仕組み
掛金額は月額2万円から6万7千円まで、千円単位で自由に設定できます。
自分の希望に合わせて掛金を変更可能で、老後の年金額も掛金に応じて決まります。
掛金は、全額所得控除として申告できるため、税金面での節約も期待できます。
受給条件
原則65歳から年金を受け取ることができますが、早期受給(60歳〜64歳)や繰下げ受給(66歳以降)も可能です。
一定の農業規模や農業所得の制限もあります。
公庫補助
農業者年金では、認定農業者や一定条件を満たす場合、掛金の50%が「公庫補助」として補助されます。
補助額には年間上限があり、最大年間6万円(月額5千円)が補助されますが、掛金が月額2万円以上であることが条件です。
運用の利率は年利1~2%ほどです。(現在平均は約3%となっています)
メリット
安定した収入が見込める点、農業者としての公的支援が得られる点。
デメリット
加入期間や掛金に制約があるため、自由度が少ないことなど。
インデックス投資とは 成長重視の資産形成
インデックス投資は、特定の株価指数(インデックス)に連動する形で投資する手法です。
安定収入ではなく、リスクを取りながらも資産の成長やリターンを目指すことに焦点を当てています。
市場全体の動きに合わせて資産を成長させることを目的としており、資産を分散させることで、リスクを軽減させながら資産形成することができます。
インデックス投資のひとつ、eMaxis Slimオールカントリーとは
eMaxis Slimオールカントリーは、世界中の先進国と新興国の株式市場に幅広く分散投資するインデックスファンドです。これにより、世界経済の成長に合わせて資産を増やすことが期待できます。
運用の利率は年利約6%です。
メリット
- 分散投資でリスクを軽減 世界中の株式に投資するため、1国や1企業のリスクに影響されにくい。
- 低コスト 信託報酬が低いため、コストを抑えて長期的に資産形成を行いやすい。
- 積立しやすい 少額からの積立投資が可能で、初心者でも始めやすい。
デメリット
- 元本保証がない 市場の変動によっては元本割れのリスクがある。
- 短期の収益が不安定 世界市場に連動するため、短期間での収益は安定しないことがある。
- 為替リスク 海外株式に投資するため、為替変動による影響を受ける可能性がある。
このように、eMaxis Slimオールカントリーは、リスク分散をしながら世界経済の成長を取り込む手法として魅力的ですが、市場変動や元本保証の面でリスクも伴います。
農業者年金 vs. インデックス投資 それぞれで不足分を補うといくら必要?
冒頭で述べた老後必要な年金額を月20万円、年間240万円とし、国民年金、年間約78万円受け取るとすると、足りない額は162万円となります。
農業者年金で不足額を補う場合
農業者年金で不足分162万円を補う場合を考えてみます。
実際に計算するにあたり、農業者年金基金の計算サイトを利用させていただきました。(サイトURL年金額のご試算~自分でできる年金額シミュレーション~|農業者年金の紹介|独立行政法人 農業者年金基金 (nounen.go.jp))
農業者年金を30歳から始めるとして、運用利回りは今までの平均の3%、30歳から60歳まで積み立てて、受け取りを65歳としました。
月約6万円の掛け金で受け取れる金額が年額、約164万円となりました。
投資総額は2100万円です。
インデックス投資 eMaxis Slimオールカントリーで不足分を補う場合
インデックス投資の場合はeMaxis Slimオールカントリーに投資したとします。
計算にはこちらのサイトを使わせていただきました
(複利計算ができる資産運用積立シミュレーション | Money Journey (moneyforward.com)
取り崩しシミュレーション | 投資信託なら三菱UFJアセットマネジメント (mufg.jp))
不足分の162万円を取りくずすために必要な3240万円を貯めるためには、月3.3万円を30歳から60歳までの30年間積み立て投資をすると約3300万円貯めることができます。
積み立て総額は1188万円となりました。
3300万円から6%の複利で運用しながら20万円取り崩すと27年10ヶ月間取り崩しができ、年齢を見ると92歳10ヶ月まで受け取り続けることができます。
ここから国民年金分を引くと月約14万円必要となり14万円取り崩すと、資金は無くなるどころか増え続けます。
当初の85歳までとした場合、国民年金では足りない不足分月14万円を年利6%で運用しながら毎月取り崩すことにすると、元金は2000万円で足りる計算になりました。
なので、目標額を2000万円にすると30年間、6%で運用しながら積み立てれば月2万円で達成できます。
積み立て総額は720万円。
結果
農業者年金は不足分を補うのに2100万円の投資額に対して、インデックス投資の場合は720万~1188万円ということで少ない金額で目標に達することができそうですね。
農業者年金は、安定した収入を提供し、リスクが低いため安心感がありますが、収入の増加は掛金に依存しており、インフレや生活費の増加には対応しにくいという課題があります。
一方、インデックス投資は、6%の平均リターンを目指し、複利効果を活用することで資産を成長させることができます。
しかし、元本保証がないため、短期的には市場の変動リスクを受ける可能性があり、安定性という点では農業者年金に劣ります。
このように、農業者年金は安定性、インデックス投資は成長性がそれぞれの特徴です。
併用することによるメリット リスク分散と収入安定のバランス
農業者年金とインデックス投資を併用することで、老後資金のリスクを分散し、収入の安定性を確保しながら成長も期待することができます。
農業者年金とeMaxis Slimオールカントリーを併用して、老後資金を作る場合のシミュレーションを行いました。
条件は、年間240万円を目標に、積み立て期間30年、受け取り期間20年で考え、国民年金の約78万円を差し引いた形での計算となります。
条件まとめ
- 年間受け取り総額: 240万円
- 国民年金の受給額: 78万円
- 不足額(国民年金を引いた分): 240万円 – 78万円 = 162万円
- 積み立て期間: 30年間
- 受け取り期間: 20年間
- eMaxis Slimオールカントリーの年利: 6%
農業者年金の掛け金
(1) 農業者年金の最低掛け金(月2万円)の場合
農業者年金の掛け金を最低掛け金の月額2万円(年間24万円)で30年間積み立てた場合(30歳~60歳まで積み立て、受け取りは65歳から)年金として受け取れる額をまず試算します。
サイトからの計算により年間受取額は約55万円。
不足額162万円-55万円=107万円。
不足額107万円をeMaxis Slimオールカントリーで受け取れるようにします。
(2) 農業者年金の上限掛け金(月6万7千円)の場合
上限いっぱいの掛け金(月額6万7千円)を30年間積み立てた場合、どれだけの年金を受け取れるか試算します。
サイトからの計算により年間受取額は約184万円。
満額掛けた場合は農業者年金だけで条件は達成できます。
もし、162万の受け取りに合わせる場合は月額6万円で164万円受け取れる計算になったので、上限いっぱいに掛けなくても月6万の掛け金で達成できるようです。
eMaxis Slimオールカントリーで不足分を運用
農業者年金を最低掛け金2万円で運用した場合の老後資金の不足分107万円を受け取れるように試算します。
年額107万円の不足なので月約9万円とします。
サイトでの計算結果から、1300万の積み立てがあれば毎月9万円の取りくずしをしたとしても、老後として定めた65歳から85歳までの20年間受け取りを維持できました。
1300万円の元本を用意するためには、月約1万3千円の積み立てを30年間することで達成できます。
結果
月20万円受け取りたい場合、年240万円。
国民年金の受取額は約78万円。
農業者年金だけで老後の不足額を埋めようと思うと月6万円の掛け金が必要。
農業者年金を最低掛け金2万円で運用した場合、受取年金額は年約55万円。
不足分107万円をeMaxis Slimオールカントリーで運用し受け取る場合は月約1万3千円。
農業者年金を最低限掛けた場合とインデックス投資を合わせれば月約3万3千円で老後資金を貯めることができると言えそうです。
まとめ 自分に合った老後資金を作ろう
老後資金をしっかりと準備するためには、安定性と成長性をバランスよく組み合わせることが大切です!
農業者年金は安定した収入を提供し、税制優遇も受けられる安心な選択肢の一つ。
一方で、インデックス投資のような成長重視の資産形成を取り入れることで、将来的なリターンを期待できます。
自分のライフスタイルやリスク許容度に合わせて、これらを賢く併用し、安心できる老後資金を作りましょう。
今から計画的に準備を始めることが、豊かな老後生活への第一歩です。
人生のお金に関する悩みや計画について、専門家に相談したいときに頼りになるのがファイナンシャルプランナー(FP)です。
ファイナンシャルプランナーは、家計の見直しや貯蓄、保険、投資、老後の資金計画など、さまざまなお金の問題についてアドバイスしてくれる専門家。
自分に合ったお金の使い方や資産の増やし方を一緒に考えてくれるので、将来に向けた安心できるプランを立てることができます。
無料で相談できるFPもあるので、自分のライフスタイルに合った老後資金の作り方を相談してみることをおススメします。
今回は「老後の資金の作り方」として、農業者年金とインデックス投資を比べて紹介しました。
自分のライフスタイルに合わせた老後資金を作り、将来に備えましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
農業者年金についてのその他の記事は下のボタンからどうぞ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が良かったと思ったら、グッド👍ボタンを「ポチッ」としてもらえると嬉しいです。
ブログを書くために、参考、利用したサイト、ページ、本等
年金額のご試算~自分でできる年金額シミュレーション~|農業者年金の紹介|独立行政法人 農業者年金基金 (nounen.go.jp)
取り崩しシミュレーション | 投資信託なら三菱UFJアセットマネジメント (mufg.jp)
複利計算ができる資産運用積立シミュレーション | Money Journey (moneyforward.com)
Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ (rakuten.co.jp)
BASEとはなんですか – ヘルプ | BASE (thebase.in)
iPhone内加工
写真圧縮アプリ(shunsukeosawa)
コメント